• 見学のお申し込み・お問い合わせ
  • オンラインショップ

Today 今日のひとコマ

【障害のある人と学ぶデジクリゼミ 開講 参加者を募集します!】<br><br>たんぽぽの家/Good Job!センター香芝では、デジタルでつくりデジタルでつながり届けるNFTアートのプロジェクト「Good Job! Digital Factory」を展開してきましたが、デジタル技術を活用した創作活動「デジタルクリエイション」を学ぶためのオンラインプログラムを実施します!<br><br>モーショングラフィックス、3Dモデリング、ボクセルアート、クリエイティブコーディングの4つのテーマに分かれて、デジタル技術の専門家から基礎的なことを学ぶレクチャー編、実際に制作をしながら自分の技術を磨いていく演習編に分かれて開催します!<br><br>今回のプログラム参加者や専門家とつながれるオンラインサロンコミュニティも開設します。新しい表現の幅をデジタル技術で広めるデジクリゼミに、ぜひご参加ください!<br><br>ーーーーーーーーーーーー<br>●デジクリゼミ 説明会 日程:8月20日(水)13:30〜14:30<br>レクチャー編の開催にあたり、開催内容や注意事項など、プログラム全体のスケジュールなどをお伝えする説明会をオンラインで開催いたします。<br>※こちらの説明会への参加はレクチャーのお申し込みに必須ではありません。参加が難しいかたは後日アーカイブを公開しますのでそちらをご確認ください。<br>レクチャー編については説明会の内容を確認いただいていることを前提に実施いたします。あらかじめご了承ください。<br><br>●デジクリゼミ レクチャー編<br>4つのコースに分かれて、講師からそれぞれの技術の基本について学びます。<br>①モーショングラフィックス 日程:9月2日(火) 10:30-12:00<br>②3Dモデリング 日程:9月4日(木) 13:30-15:00<br>③ボクセルアート 日程:9月10日(水) 10:30-12:00<br>④クリエイティブコーディング 日程:9月11日(木) 13:30-15:00<br>対象:<br>・障害のある人<br>・アート活動に取り組り組む施設などのスタッフ(サポートする人)<br>・障害のある人のデジタルクリエイションに興味がある人、関わりたい人<br>定員:100名/各コース<br>回数・時間:1回・90分/各コース<br>参加費:無料<br>会場:オンライン(Zoom)<br>ーーーーーーーーーーーー<br>●講師情報<br>①モーショングラフィックス<br>田中誠人(テクニカルディレクター、現代美術作家、大学講師)<br>②3Dモデリング<br>hisashi_kun(デジタルクリエイター)<br>③ボクセルアート<br>Daidaimaru_JP/だいだい丸(ボクセルクリエイター)<br>④クリエイティブコーディング<br>高尾俊介(ジェネラティブアーティスト/一般財団法人ジェネラティブアート振興財団代表理事/甲南女子大学准教授)<br>ーーーーーーーーーーーー<br><br>※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります。演習編のお申し込みについては別途WEB上でお知らせいたします。<br>※参加にあたって情報保障などサポートが必要な場合はお申し込みの際にお知らせください。<br><br>その他、詳細情報やお申し込みはコメント欄よりご覧ください。<br><br>主催:一般財団法人たんぽぽの家<br>協力:社会福祉法人わたぼうしの会 Good Job!センター香芝<br>本事業は、「デジタル技術を活用した障害のある人の仕事づくり:IoTとFabと福祉」として「公益財団法人パブリックリソース財団」の助成を受けて実施しています<br><br>#デジクリゼミ #たんぽぽの家 ##goodjobcenter_kashiba  #デジタルクリエイション #goodjobdigitalfactory
【障害のある人と学ぶデジクリゼミ 開講 参加者を募集します!】

たんぽぽの家/Good Job!センター香芝では、デジタルでつくりデジタルでつながり届けるNFTアートのプロジェクト「Good Job! Digital Factory」を展開してきましたが、デジタル技術を活用した創作活動「デジタルクリエイション」を学ぶためのオンラインプログラムを実施します!

モーショングラフィックス、3Dモデリング、ボクセルアート、クリエイティブコーディングの4つのテーマに分かれて、デジタル技術の専門家から基礎的なことを学ぶレクチャー編、実際に制作をしながら自分の技術を磨いていく演習編に分かれて開催します!

今回のプログラム参加者や専門家とつながれるオンラインサロンコミュニティも開設します。新しい表現の幅をデジタル技術で広めるデジクリゼミに、ぜひご参加ください!

ーーーーーーーーーーーー
●デジクリゼミ 説明会 日程:8月20日(水)13:30〜14:30
レクチャー編の開催にあたり、開催内容や注意事項など、プログラム全体のスケジュールなどをお伝えする説明会をオンラインで開催いたします。
※こちらの説明会への参加はレクチャーのお申し込みに必須ではありません。参加が難しいかたは後日アーカイブを公開しますのでそちらをご確認ください。
レクチャー編については説明会の内容を確認いただいていることを前提に実施いたします。あらかじめご了承ください。

●デジクリゼミ レクチャー編
4つのコースに分かれて、講師からそれぞれの技術の基本について学びます。
①モーショングラフィックス 日程:9月2日(火) 10:30-12:00
②3Dモデリング 日程:9月4日(木) 13:30-15:00
③ボクセルアート 日程:9月10日(水) 10:30-12:00
④クリエイティブコーディング 日程:9月11日(木) 13:30-15:00
対象:
・障害のある人
・アート活動に取り組り組む施設などのスタッフ(サポートする人)
・障害のある人のデジタルクリエイションに興味がある人、関わりたい人
定員:100名/各コース
回数・時間:1回・90分/各コース
参加費:無料
会場:オンライン(Zoom)
ーーーーーーーーーーーー
●講師情報
①モーショングラフィックス
田中誠人(テクニカルディレクター、現代美術作家、大学講師)
②3Dモデリング
hisashi_kun(デジタルクリエイター)
③ボクセルアート
Daidaimaru_JP/だいだい丸(ボクセルクリエイター)
④クリエイティブコーディング
高尾俊介(ジェネラティブアーティスト/一般財団法人ジェネラティブアート振興財団代表理事/甲南女子大学准教授)
ーーーーーーーーーーーー

※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります。演習編のお申し込みについては別途WEB上でお知らせいたします。
※参加にあたって情報保障などサポートが必要な場合はお申し込みの際にお知らせください。

その他、詳細情報やお申し込みはコメント欄よりご覧ください。

主催:一般財団法人たんぽぽの家
協力:社会福祉法人わたぼうしの会 Good Job!センター香芝
本事業は、「デジタル技術を活用した障害のある人の仕事づくり:IoTとFabと福祉」として「公益財団法人パブリックリソース財団」の助成を受けて実施しています

#デジクリゼミ #たんぽぽの家 ##goodjobcenter_kashiba  #デジタルクリエイション #goodjobdigitalfactory

News お知らせ

説明会:8月20日(水)開催

デジタルでつくり、 デジタルでつながる デジタル技術を活用した創作活動「デジタルクリエイション」を学べるオンラ …

2025年5月15日~2025年7月15日まで

障害のある人との協働から生まれている商品を紹介する<GOOD JOB STORE>。 「あつまろうグッジョブの …

〆切:2025年7月21日(月)

「たんぽぽの家」を体験でき、福祉、障害、ケア、アートの新しい学びと経験が得られるインターンシップをこの夏に開催 …

次回説明会:6月18日(水)

〈社会福祉法人わたぼうしの会〉の新卒採用・中途採用(2026年4月採用)のご案内です。 詳しくは「たんぽぽの家 …

Good Job Coffeeでは、無添加のソーセージと米粉のパンを使った特製ホットドッグ「Good Dog」 …

毎月1~3回ほどメールニュースを発行をしています。 Good Job!プロジェクト、Good Job!センター …

■ Good Job!センター香芝 ・FabCafe Kyoto  福祉にいくつもの方向線を。 ─ものづくり探 …

〈社会福祉法人わたぼうしの会・Good Job! センター香芝〉は、アートとデジタルの力をいかして、さまざまな …

Good Job!センター香芝が主催してきたトークイベントやオンラインツアー、日々の実験的な取り組みや、メンバ …

GJセンターのたむちゃんが、日常で起こっている出来事や、気になるあの人への質疑応答、それらを自問自答形式で編集 …

Contact お問い合わせ

しごとの相談
セミナーや研修の相談
見学のお申し込み
GJ!センターではたらきたい
GJ!センターを応援したい
メールニュース登録
tanpopo