• 見学のお申し込み・お問い合わせ
  • オンラインショップ

Today 今日のひとコマ

【11/28~30開催】エイブル・アート・ムーブメント30周年記念フォーラム(@ableart30)からのお知らせ!<br><br>出展紹介2<br>【スウィング】<br>@swing_kyoto <br>京都上賀茂で障害のある人あない人およそ30人がはたらく福祉施設。<br>アート、公共、エトセトラ。<br>仕事を<人や社会に働きかけること>と定義し、「べき」やら「ねば」やら既存の仕事観・芸術観に疑問符を投げかけながら、世の中が今よりほんのちょっとでも柔らかく楽しくなればいいな! と願い、様々な創造的実践を繰り広げている。<br>Enjoy! Open!! Swing!!!<br>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br><br>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br><br>【開催概要】<br>日程:2025年11月28日(金)〜30日(日)<br>会場:京都市京セラ美術館(講演室、光の広間)<br>定員:各日80名(先着順)<br>参加費:2,000円/1日(展示・交流スペース「光の間」は入場無料)<br><br>【主催・協力】<br>主催:一般財団法人たんぽぽの家<br>共催:NPO法人エイブル・アート・ジャパン<br>後援:京都市<br>協力:京都市京セラ美術館<br>助成:公益財団法人パブリックリソース財団「矢倉孝一「矢倉孝一 メモリアル基金」 「井上圭子 メモリアル基金」 「アート&ヘルス基金・Good Job!基金」 共同助成プログラム<br><br>【お問い合わせ】<br>一般財団法人たんぽぽの家(担当:岡部・中島・森下) @tanpoponoye<br>〒630-8044 奈良市六条西3-25-4<br>TEL:0742-43-7055 FAX:0742-49-5501<br>E-mail:ableart30@popo.or.jp<br>URL:http://tanpoponoye.org<br><br>デザイン:原田祐馬(UMA/design farm)<br><br>詳細は @ableart30 をフォローして下さい!<br><br>#エイブルアートムーブメント #エイブルアート #エイブルアートカンパニー #エイブルアートジャパン #たんぽぽの家 #goodjobセンター香芝 #福祉 #障害 #京都 #京都市 #京都市京セラ美術館 #アート #デジタル #アクセシビリティ #企業 #npo #場 #編集 #テクノロジー #デジタル #パフォーミングアーツ #デザイン #ルール
【11/28~30開催】エイブル・アート・ムーブメント30周年記念フォーラム(@ableart30)からのお知らせ!

出展紹介2
【スウィング】
@swing_kyoto
京都上賀茂で障害のある人あない人およそ30人がはたらく福祉施設。
アート、公共、エトセトラ。
仕事を<人や社会に働きかけること>と定義し、「べき」やら「ねば」やら既存の仕事観・芸術観に疑問符を投げかけながら、世の中が今よりほんのちょっとでも柔らかく楽しくなればいいな! と願い、様々な創造的実践を繰り広げている。
Enjoy! Open!! Swing!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【開催概要】
日程:2025年11月28日(金)〜30日(日)
会場:京都市京セラ美術館(講演室、光の広間)
定員:各日80名(先着順)
参加費:2,000円/1日(展示・交流スペース「光の間」は入場無料)

【主催・協力】
主催:一般財団法人たんぽぽの家
共催:NPO法人エイブル・アート・ジャパン
後援:京都市
協力:京都市京セラ美術館
助成:公益財団法人パブリックリソース財団「矢倉孝一「矢倉孝一 メモリアル基金」 「井上圭子 メモリアル基金」 「アート&ヘルス基金・Good Job!基金」 共同助成プログラム

【お問い合わせ】
一般財団法人たんぽぽの家(担当:岡部・中島・森下) @tanpoponoye
〒630-8044 奈良市六条西3-25-4
TEL:0742-43-7055 FAX:0742-49-5501
E-mail:ableart30@popo.or.jp
URL:http://tanpoponoye.org

デザイン:原田祐馬(UMA/design farm)

詳細は @ableart30 をフォローして下さい!

#エイブルアートムーブメント #エイブルアート #エイブルアートカンパニー #エイブルアートジャパン #たんぽぽの家 #goodjobセンター香芝 #福祉 #障害 #京都 #京都市 #京都市京セラ美術館 #アート #デジタル #アクセシビリティ #企業 #npo #場 #編集 #テクノロジー #デジタル #パフォーミングアーツ #デザイン #ルール
【おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol. 7 はばたくつばさ】<br><br>大分県立美術館でGJセンターの黒野大基さんの作品、<br>アートセンターHANAの武田佳子さんの作品を展示いたします。<br>滋賀県からは、やまなみ工房さんの作品も出展されます。<br>お近くにお越しの際は、ぜひ足をお運びください。<br><br>障がいのある人々の個性や創造性を尊重し、自由な表現活動を支えている<br>「やまなみ工房」(滋賀県)と「たんぽぽの家」(奈良県)。<br>その先進性や独自性がここ大分で共鳴します。<br>それはまるで大空を羽ばたくつばさのように新たな可能性や方向性を描き出し、<br>大分で育まれてきた障がい者芸術の豊かな才能もまた、<br>この二つの力強い翼に乗って未来へと羽ばたいていけるでしょう。<br>それぞれの個性と情熱が織りなす作品たちは人々に感動と発見を与え、<br>共生社会への温かい光となります。<br>(大分県立美術館ホームページ)<br><br>出展アーティスト:<br>武田佳子(たんぽぽの家アートセンターHANA、黒野大基(Good Job!センター香芝)<br><br>ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー<br><br>おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol. 7 はばたくつばさ<br>会期:2025年11月5日(水)~ 11月16日(日)10:00~19:00<br>※金曜日・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)<br>会場:大分県立美術館1階 展示室 A、アトリウム<br>観覧料無料<br><br>ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー<br><br>お問合せ:おおいた障がい者芸術文化支援センター<br>TEL 097-533-4505 (平日9:00~17:00)<br>FAX 097-533-4013<br>E-mail artbrut-oita@emo.or.jp
【おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol. 7 はばたくつばさ】

大分県立美術館でGJセンターの黒野大基さんの作品、
アートセンターHANAの武田佳子さんの作品を展示いたします。
滋賀県からは、やまなみ工房さんの作品も出展されます。
お近くにお越しの際は、ぜひ足をお運びください。

障がいのある人々の個性や創造性を尊重し、自由な表現活動を支えている
「やまなみ工房」(滋賀県)と「たんぽぽの家」(奈良県)。
その先進性や独自性がここ大分で共鳴します。
それはまるで大空を羽ばたくつばさのように新たな可能性や方向性を描き出し、
大分で育まれてきた障がい者芸術の豊かな才能もまた、
この二つの力強い翼に乗って未来へと羽ばたいていけるでしょう。
それぞれの個性と情熱が織りなす作品たちは人々に感動と発見を与え、
共生社会への温かい光となります。
(大分県立美術館ホームページ)

出展アーティスト:
武田佳子(たんぽぽの家アートセンターHANA、黒野大基(Good Job!センター香芝)

ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol. 7 はばたくつばさ
会期:2025年11月5日(水)~ 11月16日(日)10:00~19:00
※金曜日・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
会場:大分県立美術館1階 展示室 A、アトリウム
観覧料無料

ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

お問合せ:おおいた障がい者芸術文化支援センター
TEL 097-533-4505 (平日9:00~17:00)
FAX 097-533-4013
E-mail artbrut-oita@emo.or.jp

News お知らせ

2025年10月25日(土)~10月26日(日)

奈良工芸フェスティバルがなら工藝館にて10月25日~26日に開催されます! 会場:なら工藝館(奈良県奈良市阿字 …

2025年9月27日 → 10月4日

日頃の感謝の気持ちをこめてオープンウィークを開催します! 今年のテーマは「植物・ボタニカルを楽しむ」です。 ワ …

11月28日(金)→30日(土)

1995年に始動したエイブル・アート・ムーブメント。障害のあるなしにかかわらず、社会的に弱い立場にある人のニー …

説明会:8月20日(水)開催

デジタルでつくり、 デジタルでつながる デジタル技術を活用した創作活動「デジタルクリエイション」を学べるオンラ …

Good Job Coffeeでは、無添加のソーセージと米粉のパンを使った特製ホットドッグ「Good Dog」 …

毎月1~3回ほどメールニュースを発行をしています。 Good Job!プロジェクト、Good Job!センター …

■ Good Job!センター香芝 ・FabCafe Kyoto  福祉にいくつもの方向線を。 ─ものづくり探 …

〈社会福祉法人わたぼうしの会・Good Job! センター香芝〉は、アートとデジタルの力をいかして、さまざまな …

Good Job!センター香芝が主催してきたトークイベントやオンラインツアー、日々の実験的な取り組みや、メンバ …

GJセンターのたむちゃんが、日常で起こっている出来事や、気になるあの人への質疑応答、それらを自問自答形式で編集 …

Contact お問い合わせ

しごとの相談
セミナーや研修の相談
見学のお申し込み
GJ!センターではたらきたい
GJ!センターを応援したい
メールニュース登録
tanpopo