• 見学のお申し込み・お問い合わせ
  • オンラインショップ

Today 今日のひとコマ

今週末は、無印良品 京都山科店(@muji_kyotoyamashina )にて行われる「つながる市」に出店します!<br>Good Job!センター香芝は6/21(土)のみの参加です。<br>普段はあまりやってない「へのへのこけし」のワークショップをやりますよ。<br>スタンプで顔や模様をつけるので誰でも簡単に作れます。<br><br>いつもお世話になっている、@torinoko_ さんや、暮らしランプ(@kurashilamp )さん、POP.POP.POP(@pop.pop.pop_note )さんも出店されていて、ワークショップもたくさんある楽しそうなイベントになる予感です!<br>LIVE WORKSのTシャツも持っていきますよー。<br>ぜひ、遊びに来てくださいね。<br>------------------------------------------------------------<br><br>【つながる市】郷土玩具や福祉の現場などで生まれた、手作りを楽しめるワークショップをたくさん楽しんでいただける6月のつながる市。<br>ワークショップの詳細は各出店者さんにお問い合わせください。<br><br>日時:6月21日(土)・22日(日)<br>10:30-18:00売り切れ次第終了<br>場所:場所:ラクト山科ショッピングセンター1階吹き抜けアトリウム<br><br><出店一覧> <br>6月21日(土)<br>torinoko(@torinoko_)<br>Good Job!センター香芝(@goodjobcenter_kashiba)<br>暮らしランプ×POP.POP.POP(@kurashilamp)(@pop.pop.pop_note)<br>かめおか みずのき ものづくり<br>souffle(@souffle2007)<br>BEAR’S BREW COFFEE(@bearsbrewcoffee_kyoto)<br>Kaikado Cafe(@kaikado_roastery @kaikadocafe )<br><br>6月22日(日)<br>くう(kuu_y.t__chakra)<br>にこにこのもり(@nikonikonomori)<br>torinoko<br>かめおか みずのき ものづくり<br>柴田ファーム<br>BEAR’S BREW COFFEE<br><br>…and more<br><br>順不同<br><br>#無印良品#muji#京都山科#kyoto#無印良品京都山科#mujikyoto#つながる市#手づくり市#ワークショップ
今週末は、無印良品 京都山科店(@muji_kyotoyamashina )にて行われる「つながる市」に出店します!
Good Job!センター香芝は6/21(土)のみの参加です。
普段はあまりやってない「へのへのこけし」のワークショップをやりますよ。
スタンプで顔や模様をつけるので誰でも簡単に作れます。

いつもお世話になっている、@torinoko_ さんや、暮らしランプ(@kurashilamp )さん、POP.POP.POP(@pop.pop.pop_note )さんも出店されていて、ワークショップもたくさんある楽しそうなイベントになる予感です!
LIVE WORKSのTシャツも持っていきますよー。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
------------------------------------------------------------

【つながる市】郷土玩具や福祉の現場などで生まれた、手作りを楽しめるワークショップをたくさん楽しんでいただける6月のつながる市。
ワークショップの詳細は各出店者さんにお問い合わせください。

日時:6月21日(土)・22日(日)
10:30-18:00売り切れ次第終了
場所:場所:ラクト山科ショッピングセンター1階吹き抜けアトリウム

<出店一覧> 
6月21日(土)
torinoko(@torinoko_)
Good Job!センター香芝(@goodjobcenter_kashiba)
暮らしランプ×POP.POP.POP(@kurashilamp)(@pop.pop.pop_note)
かめおか みずのき ものづくり
souffle(@souffle2007)
BEAR’S BREW COFFEE(@bearsbrewcoffee_kyoto)
Kaikado Cafe(@kaikado_roastery @kaikadocafe )

6月22日(日)
くう(kuu_y.t__chakra)
にこにこのもり(@nikonikonomori)
torinoko
かめおか みずのき ものづくり
柴田ファーム
BEAR’S BREW COFFEE

…and more

順不同

#無印良品#muji#京都山科#kyoto#無印良品京都山科#mujikyoto#つながる市#手づくり市#ワークショップ
・<br>「お茶摘み&お茶づくり体験ツアー」<br><br>2025年6月10日㈫、健一自然農園さんの「お茶摘み&お茶づくり体験ツアー」に、メンバーとスタッフで出かけました。<br>ワークショップの会場は、奈良・大和高原にある古民家「瑞徳舎(ずいとくしゃ)」。<br>梅雨の時期でもあり、当日はしとしと雨が降っていました。<br>現地につくと、まずは自然農園の伊川健一さんのお話。大和高原の茶畑と自然の循環についてのお話をうかがいました。私たちが普段飲んでいるお茶、緑茶、抹茶、紅茶、烏龍茶、ジャスミン茶も同じ茶葉から出来ること、この時期に作るお茶は梅雨番茶と呼ばれること、抹茶は日光を当てずに育てるためカフェインが多く、戦国武将に積極的に飲まれたことなどを教えていただきました。<br><br>話が終わると、次はいよいよお茶摘み。<br>みんな長靴に合羽姿に着替え、腰には茶葉を入れる籠をさげて茶畑へ移動。<br>伊川さんから茶葉の摘み方を教わり、最初はおそるおそる摘み始めます。茎を支えて葉を下に引くと、プツンとやさしく茶葉が茎から離れました。雨を受けている茶葉は、とても生き生き嬉しそうでした。最初はそうっと摘んでいたメンバーも、後半は摘むことに夢中になるほど楽しい時間でした。<br><br>お茶摘みが終わると、次は昼食。<br>「おやつ時々ごはん Osanji」さんのお弁当は彩り豊かで、とても美味しかったです。ごはんは、三年晩茶で炊いたごはんをいただきました。この時に出していただいたお茶は、レモングラスやアロマティカス、ホーリーバジルなどと和紅茶をかけ合わせたもの。みんなおなか一杯になり、美味しいお茶をいただいて、うとうと、まったり、いい気分になりました。<br><br>午後は長袖に軍手をはめて、お茶づくり。<br>薪で火をつけた釜に茶葉を入れて、ひたすら炒る作業。番茶は200℃、ほうじ茶は250℃でそれぞれ茶葉の色が変わるまで炒り続けました。とても熱いので、10回炒って交代する作業を繰り返し行いました。しとしと雨の中、茶葉の香りを直接感じながらの作業でした。<br><br>茶葉が完成すると、いよいよお茶の試飲。<br>伊川さんが透明な容器に番茶、ほうじ茶、それぞれ淹れてくださいます。番茶は透明な緑色、ほうじ茶は琥珀色で、とても奇麗でした。<br>飲んでみると、番茶はやさしくまろやかな味、ほうじ茶はしっかりと炒った香ばしい香り。自分たちで作ったお茶ながら、その美味しさに、しばしみんなで酔いしれていました。<br><br>お茶摘みとお茶づくりの体験ツアー。<br>恵みの雨を感じながら、楽しい、気持ちの良い一日を過ごさせていただきました。<br>(藤岡)

「お茶摘み&お茶づくり体験ツアー」

2025年6月10日㈫、健一自然農園さんの「お茶摘み&お茶づくり体験ツアー」に、メンバーとスタッフで出かけました。
ワークショップの会場は、奈良・大和高原にある古民家「瑞徳舎(ずいとくしゃ)」。
梅雨の時期でもあり、当日はしとしと雨が降っていました。
現地につくと、まずは自然農園の伊川健一さんのお話。大和高原の茶畑と自然の循環についてのお話をうかがいました。私たちが普段飲んでいるお茶、緑茶、抹茶、紅茶、烏龍茶、ジャスミン茶も同じ茶葉から出来ること、この時期に作るお茶は梅雨番茶と呼ばれること、抹茶は日光を当てずに育てるためカフェインが多く、戦国武将に積極的に飲まれたことなどを教えていただきました。

話が終わると、次はいよいよお茶摘み。
みんな長靴に合羽姿に着替え、腰には茶葉を入れる籠をさげて茶畑へ移動。
伊川さんから茶葉の摘み方を教わり、最初はおそるおそる摘み始めます。茎を支えて葉を下に引くと、プツンとやさしく茶葉が茎から離れました。雨を受けている茶葉は、とても生き生き嬉しそうでした。最初はそうっと摘んでいたメンバーも、後半は摘むことに夢中になるほど楽しい時間でした。

お茶摘みが終わると、次は昼食。
「おやつ時々ごはん Osanji」さんのお弁当は彩り豊かで、とても美味しかったです。ごはんは、三年晩茶で炊いたごはんをいただきました。この時に出していただいたお茶は、レモングラスやアロマティカス、ホーリーバジルなどと和紅茶をかけ合わせたもの。みんなおなか一杯になり、美味しいお茶をいただいて、うとうと、まったり、いい気分になりました。

午後は長袖に軍手をはめて、お茶づくり。
薪で火をつけた釜に茶葉を入れて、ひたすら炒る作業。番茶は200℃、ほうじ茶は250℃でそれぞれ茶葉の色が変わるまで炒り続けました。とても熱いので、10回炒って交代する作業を繰り返し行いました。しとしと雨の中、茶葉の香りを直接感じながらの作業でした。

茶葉が完成すると、いよいよお茶の試飲。
伊川さんが透明な容器に番茶、ほうじ茶、それぞれ淹れてくださいます。番茶は透明な緑色、ほうじ茶は琥珀色で、とても奇麗でした。
飲んでみると、番茶はやさしくまろやかな味、ほうじ茶はしっかりと炒った香ばしい香り。自分たちで作ったお茶ながら、その美味しさに、しばしみんなで酔いしれていました。

お茶摘みとお茶づくりの体験ツアー。
恵みの雨を感じながら、楽しい、気持ちの良い一日を過ごさせていただきました。
(藤岡)

News お知らせ

2025年5月15日~2025年7月15日まで

障害のある人との協働から生まれている商品を紹介する<GOOD JOB STORE>。 「あつまろうグッジョブの …

〆切:2025年7月21日(月)

「たんぽぽの家」を体験でき、福祉、障害、ケア、アートの新しい学びと経験が得られるインターンシップをこの夏に開催 …

次回説明会:6月18日(水)

〈社会福祉法人わたぼうしの会〉の新卒採用・中途採用(2026年4月採用)のご案内です。 詳しくは「たんぽぽの家 …

たんぽぽの家では、障害のある人や国内外の志を同じくする人とともに、互いに支えあい誰もが希望をもって生きていける …

Good Job Coffeeでは、無添加のソーセージと米粉のパンを使った特製ホットドッグ「Good Dog」 …

毎月1~3回ほどメールニュースを発行をしています。 Good Job!プロジェクト、Good Job!センター …

■ Good Job!センター香芝 ・FabCafe Kyoto  福祉にいくつもの方向線を。 ─ものづくり探 …

〈社会福祉法人わたぼうしの会・Good Job! センター香芝〉は、アートとデジタルの力をいかして、さまざまな …

Good Job!センター香芝が主催してきたトークイベントやオンラインツアー、日々の実験的な取り組みや、メンバ …

GJセンターのたむちゃんが、日常で起こっている出来事や、気になるあの人への質疑応答、それらを自問自答形式で編集 …

  • Good Job Coffee
  • GOOD JOB STORE
  • CRAFT WORK

Calendar カレンダー

  • GJ! センター内の催し
  • そのほかの催し

Contact お問い合わせ

しごとの相談
セミナーや研修の相談
見学のお申し込み
GJ!センターではたらきたい
GJ!センターを応援したい
GoodJob! Center KASHIBA
開館時間:10:00〜17:00(カフェ・ストアは11:00〜)
休館日:日曜日・祝日
〒639-0231 奈良県香芝市下田西2丁目8-1
Tel : 0745-44-8229  Fax : 0745-44-8230  Mail : goodjob@popo.or.jp
メールニュース登録
tanpopo