『行って分かったこと』(メールニュース vol.22掲載)
この間小学生がグッジョブに、見学に来たので、
私は11月生まれなので、
学校から二年生全員でクラスごとに歩いて日本車両の製作所に行っ
ここに行ってから、新幹線のオタクになりました。
名古屋市内に住んでいた時は、フェンスの向こうに新幹線で、
『スーパーはくと号での鳥取旅行』(メールニュース vol.19掲載)
みなさんは、東海道本線・山陽本線・智頭急行線・因美線・山陰線を通って、京都から倉吉の間を走るスーパーはくとって言うディーゼルカーの特急列車を知っていますか?
私は2003年の夏から2011年の夏まで貯めていた500円貯金を使って、JR西日本の駅プランで、2013年の9月2日に鳥取駅まで友人と往復乗りました。振り子なのでトイレに行く時に立っていると、凄く酔ってしまいそうです。お土産は、鳥取駅のお土産屋さんで買ったのと、梨を持って帰りました。
音楽は鳥取民謡のきなんせ節とふるさとと、はくとの名前のもとになった小さい頃に絵本で読んだことのある因幡の白うさぎの歌である大黒様が流れていました。来年こそ、コロナ収束してこのツアーがこの時期に、あったら休みの日に行きたいです。
最後に私が当時着ていた服風のコーデを紹介します。上のTシャツはマリンブルーのを着ていましたが、私はネイビーが大好きなので、ネイビーのTシャツで再現しました。下は、ここのパートスタッフの人が履いてるようなデニムスカートを履いてましたが、近い色のモンペで再現しました。カバンは実際に持ってたのと同じ大きさのカバンで再現しました。
『家族のいる日、友人と過ごす日』(メールニュース vol.18掲載)
今回は、私のお盆休みの過ごし方についてお話しをしていきたいなと思ってます。
私の友人は、医療事務の人がいるので、この3連休だけがお休みです。
父が不在の前半の日にマスク姿で一緒に遊び、父のいる日は墓参りをします。
後半は、ノーマネーデーって言う全然お金を使わないよーって言う考え方の節約法で、親戚と集まる日以外はお金使いません。
私はinstaでフォローしている人を参考に友人と遊ぶ時や将来のために貯めておきたいのでお金ほとんど使わない人です。
いろんなお盆の過ごし方があるけれど、先祖への想いを忘れないで、コロナ終息させましょうね。
『愛知の帰省とN700S』(メールニュース vol.16掲載)
グッジョブのメルマガを登録してくれているみなさん、こんにちは、メンバーのmarikoです。突然ですがみなさんにお聞きしたいことがあります。
みなさんは来月の七夕伝説みたいに、一年に一回だけの楽しみにしてる大きな事が何かありますか?
もちろん私にはあって、それは、友人がサービス業で働いており、夏季休暇が、6月17日から二週間の為、彼女とすれ違いの生活で、彼女は大阪に住んでいて、6月17日に奈良市に電車で観光に来ているのに、全然案内してあげられなくて、今迷子に近い状態にしてしまっていて、大人だけど、申し訳ない思いでいっぱいだ。
もう一人の子は、介護施設のスタッフの人で、6月17日の朝まで、夜勤なので、サービス業と同じで、予定が会わなく、家へ帰ったらすぐナイトルーティーンになって、18日の1日だけがお休みだ。サービス業の方と、もし、今すぐ出会えたら、ヨドバシカメラの京都店で一緒にお買い物をしたり、スタバで今の季節のフラペチーノか、アイスのホワイトモカを飲んでゆっくりしながら、お話を聞いてあげたり、聞いてもらったりしたいなーと思ってます。一方介護の人とも、同じ過ごし方を彼女に合わせられる日にしたいなーと思っている。でも時間がないので、元旦のこのきっぷでの旅行が3人に合わせることのできる七夕伝説のような私たちの楽しいことだなーと思ってます。
私達は今年の時に、〇〇って言う駅で、7月1日から営業運転予定のN700Sの試運転の子を見ました。すごく綺麗で、前のより早いと聞いてます。前の700系よりころころした感じで、これで走れるのかなって言うような格好の割には、小学校一年生の運動会のリレーで、クラス2位の記録出した私に似たのかな?似てたら嬉しいな。更に、2週間近く、試運転をして、かつての私みたいに頑張ってね。実際に今年の時に、10号車の椅子をぐるっと回して、4人にして、他の人はそれぞれのドリンク、私はsのホワイトモカと、300Mのウィルキンソンのを前のテーブルに置いていた。今度の時には、N700Sに乗りたい。私の知っている○氏みたいに、プラレールで、出たら買ってみたい位、大好きだ。
『サービスエリア』(メールニュース vol.14掲載)
私は転勤族で、父も私も愛知の人なので、親戚のお墓参りに行った時に良いなと思った名神のサービスエリアの事を書いていきたいなと思う。
一つ目は岐阜にある養老SAだ。
ここは、休憩するだけでは、もったいないよ~って思った。オリエンタルカレーのレトルト商品やスプーンがうっている。
二つ目は多賀SAだ。
ここは、スターバックスだけに行きたい人や、地元の人も来れるプラットパークって言うシステムがある。私も良くお墓参りで愛知方面に行くので、この二カ所にいつも寄りたい。
私が欲しいサービスエリアは、福祉施設と思いきや、その地域のお土産もあり、その施設のスタッフさんとネクスコの職員さんが一緒に働いているびっくり箱のようなサービスエリアだ。
『リトルマーメイド』(メールニュース vol.11掲載)
私がもう一つ海が大好きな理由は、4、5才の時に見た映画がきっかけだ。
映画の中のアリエルって言うプリンセスが人間の世界に憧れるみたいに、
私は海の中に憧れて行った。
ゼミの先生の施設の若い同学年だけど弟のスタッフのs氏とデートしたのも、
京都水族館だ。
ここで泳ぐスタッフさんみたいに、私も水槽のみんなと泳いでみたいな。。